期待に満ちてお越しになった貴方。
そんな方法ないからあああ!!!
(ライアーゲームのフクナガをイメージしてくれ!)
安値で買って高値で売れたとしたら
それは結果論であって、
狙ってできるものではありません。
株価の波は常に投資家の
「期待」によって作られます。
要するに、株価が下がっている最中に
みんながその銘柄(市場)に期待をして
買い始めることでその株価が上向き始める。
結果そのタイミングが安値「だった」
ということになります。
つまり安値を当てるということは
みんなが期待し出すタイミングを
あなたが見抜くということ。
そんな超能力ありますか?
正直無理だと思ってます。
(もちろん私にも不可能です)
でも
安値で買って高値で売るという
理想論が先行し、結果それを鵜呑みにした
投資家が陥るのがこれ↓↓
安値だと思って買ったら
更に下がるぜパターン!
別名
「落ちているナイフに手を出すな」
ですね。
安値=ナイフと隣り合わせです。
簡単に格言を鵜呑みにしないよう
気をつけましょう。
手書きの写真の例ならまだいいです。
犠牲になるのは時間だけなので。
(とは言えこれは初心者の頃にやりがちな
資金ロックです。別名塩漬け。
他の銘柄でお金を増やすための
「時間と機会」を失っていることを
自覚しましょう)
もしこれで同じ水準に戻らなかったら…
お金も時間も機会も失います。
じゃあどうしたら…
私はこの手法です。↓↓
多分前も言いましたが
トレンドフォローです。
上がっている時に買う。
今上がっているんだから
今買えばそのまま
利益出るよねって言う単純な話。
波のイメージが変わったら
利益がプラマイになる前に
売ってしまえば損失もなし。
株を買う→利益が0円になる
プロセス
【今】
上がっている株を買う
→そのまま含み益が出る
→トレンドが変わり含み益が減る
→0円になる
(実際は0円になる前に利確するけど)
【今まで】
安値と思って株を買う
→そのまま含み損になる
→トレンドが変わり含み損が減る
→0円になる
(儲けが出てもいないのにホッとする)
どっちがいいか明白ですよね?
改めて、
安値で買って高値で売るということは
理想論であり、実現することに
躍起にならぬことを
私はお勧めしています。
ちょっと視力に
限界が来たのでここらへんで。
※あくまで私の見解です。